たくさんのご来場ありがとうございました!!
2012年03月22日

2012年3月20日(火)、杜のたからさがし当日!!
前日までの雨が嘘のような素晴らしいお天気に恵まれ、
ご来場者様、なんと約1000名!!
予想をはるかに上回る沢山のお客様にお越し頂き、
本当に本当にありがとうございました!!
実行委員も予想できなかった盛況ぶりに、
フード出店者さんのおいしいごはんやおやつは午前中で完売してしまい、
本部ですこしばかりご用意させて頂きました炊き出しも数が追いつかず、
腹ぺこの方続出のイベントになってしまいまい...
本当に申し訳ございませんでした(><)

とはいえ、お天気のよい森の中で、みなさん思い思いに
お好みのワークショップを満喫していただけたようで、
本当に嬉しい限りです。

森本のりたかさん、平山ケンタさん、tomoyoさんの
緩やかな音楽が心地いいフリーライブも、
「ドリンク待ち時間も苦にならない」「ワークショップに心地よく集中できる」
などのご意見も頂き、お客様に大好評でした。
そしていよいよ、メインイベントの宝探しゲームのスタート!!
なんと、200名以上の方にご参加頂きました!!

いつもは静かな森の中に、宝物をさがす人人人。。。
みなさんの楽しそうなご様子を目の当たりにした時は、
実行委員、感無量のひとときでした。

プレゼントの引き換え時、ステージに集まったお客様。
プレゼントがもらえた方も、もらえなかった方も、
みなさんとっても満足げな笑顔でお帰りくださいました。
とっても楽しいひと時を一緒に過ごして頂き、
本当にありがとうございました!!
ヤギのQちゃんも、人がいっぱい、草がいっぱいで、
とっても楽しかったと申しております。 メェェェェ〜♪♪
このイベントの大成功の影には、本当に沢山の方のご協力ご支援がありました。
そして前日当日に大奮闘してくださった沢山のボランティアスタッフの皆さんの素晴らしいサポートなしには、イベントの成功はありえませんでした。
お名前をあげるときりがないほどの沢山の愛ある方々のご協力あっての、
本当に素晴らしいチャリティーイベントとなりましたこと、
実行委員一同、精一杯の心を込めて、深く深くお礼申し上げます。
本当に本当にありがとうございます!!
最後に、一年前の震災を機にふるさとを離れ、滋賀にお越しになった皆さんと、
ひと時でも楽しい時間を共有できましたことを、心から嬉しく思います。
4月から、また新しい土地での生活が始まる方もいらしゃるかもしれませんが、
いつかまたどこかで出逢えたらいいなと思います。
素敵な思い出を、本当にありがとうございました。
杜のたからさがし 実行委員一同
photo by Qazumi Bamba words by L
杜のたからさがし、開催内容 ☆更新しました☆
2012年02月15日

『杜のたからさがし』は、
心のふれあいと文化の交流を目的としたチャリティーイベントです。
震災などの理由でこちらにお住まいの方が、
地元の方や 同じ境遇の方々と出会い交流できる、
そんなきっかけの場となれば幸いです。
みんなで楽しい一日がすごせますように!
【開催日】 2012年3月20日(祝) 10時より17時まで (※少雨決行)
【開催場所】 平成の杜 ことうへムスロイド村
【開催内容】
*作家さんによる楽しいものづくり体験等と作品の販売
ワークショップ受講料 500円~ (県内避難者の方は、ご優待あります☆)
ヨガ教室・消しゴムハンコ作り・ガラスアート・木のスプーン作り・お絵描き・竹楽器つくり
コーヒーのいれ方・親子英語レッスン・サブレの抜型作り・ アロママッサージ など
◎出店作家◎
Azzurro (ガラス)
岡井大介 (木工)
Kanco. (イラスト)
齊藤江湖 (はんこ)
たまもの (ガラスアクセサリー)
竹竹バンブー隊 (竹楽器)
ニコット工作室 (豆絵本)
古道末吉 (鉄)
ベホマ (ヨガ・英会話)
mais (絵描き)
YASMINE (アロママッサージ)
*こだわりごはんやお菓子、ドリンクの販売。
(県内避難者の方は、ご優待あります☆)
◎出店ショップ◎
アースキッチンたまや (ベジごはん)
アッサーラム (パキスタン風チキンカレー・雑貨)
綾部豆腐店 (お豆腐・プリンなど)
ここここ日和 (ベジバーガー)
珈琲セブン社 (コーヒー)
Gentle'co (マクロビオティックのお菓子)
※サブレ抜き型つくりワークショップあり
ショップマドレ (玄米粉のおやつ)
たま茶 (ハーブティー)
ほっこりカフェ朴 (ベジカレー)
マウアデリカテッセン (おむすび)
vokko (コーヒー&スイーツ)
ワイルドキッチン (石窯パン)
*書家・齊藤江湖による書道パフォーマンス ライブ開催。
( 15:30より )
*ゲストミュージシャンによるフリーライブ 開催
( CD販売あ り・投げ銭歓迎 ☆ )
tomoyo
うたとウクレレが織りなす、ふうわりとした音色。
ゆったりと穏やかな時間をお届けします。
平山ケンタ
ガットギターの柔らかい音色と歌声で包み込む、
ソウルテイスト溢れるオーガニックシンガー。
森本のりたか
アナログ・レコードがゆっくり聞こえてくる・・
そんな感じの温かい音であなたを包み込みます。
*作家さんやお店からのプレゼントが当たる、宝探しゲーム
ゲーム参加費 100円 ※先着300名様に記念品進呈♪(14:00から受付開始 )
森の中に隠されたカードをみつけると、
作家さんやお店の素敵なオ リジナル商品がもらえます♪
【開催場所のご案内】
平成の杜 ことうへムスロイド村
http://www.koto-hems.com/
〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町568

■交通のご案内
・駐車場有り
・車をご利用の方は、名神八日市インターチェンジから直進、池之尻信号左折、祇園信号左折。
■公共交通機関ご利用のご案内
・近江鉄道 八日市駅よりイベント会場まで、
杜のたからさがし専用 シャトルバスをご利用頂けます
(片道*こども 100 円 ・大人 200円 ・ 県内避難者の方無料 )
<八日市駅発- ヘムスロイド行き>
9:50発 → 10:20着
10:50発 → 11:20着
12:15発 → 12:45着
<ヘムスロイド村発 -八日市駅行き>
16:30発 → 17:00着
17:30発 → 18:00着
・近江鉄道 八日市駅へは、土日祝日フリーきっぷ
(近江鉄道1日乗り放題*こども280円 ・大人550円)をご利用頂くと便利です。
・近江鉄道への乗り換えは、JR近江八幡駅・彦根駅・米原などから出来ます。
■主催: 杜のたからさがし実行委員会
■お問い合わせ
mail : morino.ts@gmail.com
tel : 090 8188 6866 (あずま) 090 3466 6477 (つつみ)
【SPECIAL THANKS】
■共催: 滋賀県内避難者の会
■協賛: 尾賀商店 / 京都ビスポーク / 三吉坊 / 大鋼製作所 / 冨田酒造 / ファブリカ村 /
■協力: ARTONER / 湖東地域定住支援ネットワーク / 滋賀ガイド / ヘムスロイド村 /
(有)村田運送
■後援: 滋賀県 / 滋賀県教育委員会 / 滋賀報知新聞 / 東近江市教育委員会 /
(社)ホワイトレイヴン /
■graphic design: ELSE DESIGN
(五十音順 )
ボランティアスタッフ募集中!
2012年02月14日
杜のたからさがし開催まで日がせまってきました。
イベント、そして私たち実行委員の業務をサポートしていただける方を募集しています。
下記をご一読いただいて、「我こそは
」という方、ご連絡お待ちしております
追って詳細をお伝え致します
-------------------------------
3.11以降、私たち滋賀県のクリエイターに何ができるだろうと考え、昨年4月「ものづくりにできること」という義援金を集める為のチャリティーイベントを近江八幡市の尾賀商店にて開催しました。
今、県内には福島県を中心とした約400名の東日本からの避難者の方々が生活しておられます。住み慣れた町を離れて暮らす方々に「滋賀県に来て良かった、」「楽しかった」と、ほんのすこしでも感じていただけたら…そんな想いで、「杜のたからさがし」を企画しました。
ただ一日、震災のこと、津波のこと、放射能汚染のこと、日常の雑多なことを忘れて、森の中に隠された
宝物を探す。
土をさわって、
音楽を聴いて、
美味しいものを食べて、カラダや手を動かす。人と出会う。
そんな一日をつくる、お手伝いをしていただけませんか?
イベントに込められた想いに賛同していただける方、優しくて、感性豊かで、元気な方、将来クリエイターを目指しておられる方…どうぞお気軽にご連絡ください
■日時:
<前日準備>2012年3月19日(月)13:00-19:00ごろまで
<イベント当日>2012年3月20日(祝)7:00-19:00ごろまで
■業務内容:会場設営・撤去、場内案内、交通案内、受付、各作家のサポート、宝探しゲームの盛り上げ、山羊の「Qちゃん」のお世話、etc. *シフト制、休憩あり
■募集人数:10名程度
■募集締切:2012年2月末日まで(募集定員に達し次第締切)
■お問合せ・お申込み:杜のたからさがし実行委員会ボランティア受付担当:ナル
morino.ts@gmail.com 続きを読む
イベント、そして私たち実行委員の業務をサポートしていただける方を募集しています。
下記をご一読いただいて、「我こそは



-------------------------------
3.11以降、私たち滋賀県のクリエイターに何ができるだろうと考え、昨年4月「ものづくりにできること」という義援金を集める為のチャリティーイベントを近江八幡市の尾賀商店にて開催しました。
今、県内には福島県を中心とした約400名の東日本からの避難者の方々が生活しておられます。住み慣れた町を離れて暮らす方々に「滋賀県に来て良かった、」「楽しかった」と、ほんのすこしでも感じていただけたら…そんな想いで、「杜のたからさがし」を企画しました。
ただ一日、震災のこと、津波のこと、放射能汚染のこと、日常の雑多なことを忘れて、森の中に隠された




そんな一日をつくる、お手伝いをしていただけませんか?
イベントに込められた想いに賛同していただける方、優しくて、感性豊かで、元気な方、将来クリエイターを目指しておられる方…どうぞお気軽にご連絡ください

■日時:
<前日準備>2012年3月19日(月)13:00-19:00ごろまで
<イベント当日>2012年3月20日(祝)7:00-19:00ごろまで
■業務内容:会場設営・撤去、場内案内、交通案内、受付、各作家のサポート、宝探しゲームの盛り上げ、山羊の「Qちゃん」のお世話、etc. *シフト制、休憩あり
■募集人数:10名程度
■募集締切:2012年2月末日まで(募集定員に達し次第締切)
■お問合せ・お申込み:杜のたからさがし実行委員会ボランティア受付担当:ナル

Posted by 杜のたからさがし実行委員会 at
13:03
心ふれあうチャリティーイベント開催します。
2012年01月08日
滋賀のみなさん、東北から滋賀に来られたみなさん、
はじめまして。
私たちは、一年前の震災をきっかけに、
「滋賀にいる私たちにも何か出来ることはないだろうか?」
と集まった、地元を拠点に活動する作家や店主の仲間です。
昨年の4月には「ものづくりにできること」という
義援金を集める為のチャリティーイベントを開催し
沢山の方にお越しいただきました。
その節はご協力頂きまして本当にありがとうございました。
そして震災から一年経とうとしている今、
滋賀で暮らす私たちだからこそ出来る、
新しいチャリティーのスタイルはないだろうか?と何度も何度も会議を重ね、
実際に被災された方からのお話を参考にして思いついたイベントが、
『杜のたからさがし』です。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
『杜のたからさがし』
~東北から来られた皆さんと森の中での交流会~
日程:2012年3月20日(祝)10:00~17:00
入場無料 場所:ことうへムスロイド村
<イベント内容>
*作家さんによる楽しいものづくり体験等と、作品の販売。
・ワークショップ受講料 500円~
・ヨガレッスン・クッキーの抜き型作り・消しゴムはんこ体験・ガラス吹き体験
・お絵描き・木のスプーン作り・コーヒーのいれ方・親子英語レッスン など
*こだわりのごはんやお菓子、ドリンクの販売。
*色んなミュージシャンによるフリーライブと、CD販売。(投げ銭ライブ)
*作家さんやお店からのプレゼントが当たる、宝探しゲーム。
・14:00から受付開始
・ゲーム参加費 100円 ※県内に避難されている方は無料
・みつからなくても、参加者全員に粗品プレゼントがあります♪
『杜のたからさがし』は、
ご縁があって東北から来られたみなさんとの、
心のふれあいや文化の交流を目的としたチャリティーイベントです。
震災などの理由でこちらに移住して来られた方々が
地元の方や 同じ境遇の方々と出会い、交流できるきっかけの場となれば幸いです。
みんなで楽しい1日が過ごせますように。
杜のたからさがし実行委員会
mail : morino.ts@gmail.com
平成の杜 ことうへムスロイド村
〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町568
http://www.koto-hems.com/
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
現在イベントチラシの作成中です。
参加される作家さんやお店などの詳細は、
また後日あらためてお知らせさせて頂きたいと思います。
また、このイベントの広報にご協力いただけますメディア様、
イベント当日ご協力いただけるボランティアスタッフ様、
活動をご支援いただける会社様や公共機関様も募集しています。
右も左もわからず企画したつたないイベントですが、
心に残る楽しいチャリティーイベントにしたいと考えております。
皆様のご協力を、心よりお待ち申し上げます。
杜のたからさがし実行委員会
mail : morino.ts@gmail.com
(実行委員メンバー)
東 ゆきやす (ガラス工芸作家)
齊藤 江湖 (書家・はんこ職人)
馬場 和実 (写真家・グラフィックデザイン)
岡井 大介 (木工作家)
堤 忍 (大鋼製作所・司会)
上野 智信 (べホマ 院長・代替療法士・ヨガ講師)
谷口 愛 (べホマ 助手・英会話講師)
今宿 優子 (精進菓子屋ジェントレコ)
はじめまして。
私たちは、一年前の震災をきっかけに、
「滋賀にいる私たちにも何か出来ることはないだろうか?」
と集まった、地元を拠点に活動する作家や店主の仲間です。
昨年の4月には「ものづくりにできること」という
義援金を集める為のチャリティーイベントを開催し
沢山の方にお越しいただきました。
その節はご協力頂きまして本当にありがとうございました。
そして震災から一年経とうとしている今、
滋賀で暮らす私たちだからこそ出来る、
新しいチャリティーのスタイルはないだろうか?と何度も何度も会議を重ね、
実際に被災された方からのお話を参考にして思いついたイベントが、
『杜のたからさがし』です。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
『杜のたからさがし』
~東北から来られた皆さんと森の中での交流会~
日程:2012年3月20日(祝)10:00~17:00
入場無料 場所:ことうへムスロイド村
<イベント内容>
*作家さんによる楽しいものづくり体験等と、作品の販売。
・ワークショップ受講料 500円~
・ヨガレッスン・クッキーの抜き型作り・消しゴムはんこ体験・ガラス吹き体験
・お絵描き・木のスプーン作り・コーヒーのいれ方・親子英語レッスン など
*こだわりのごはんやお菓子、ドリンクの販売。
*色んなミュージシャンによるフリーライブと、CD販売。(投げ銭ライブ)
*作家さんやお店からのプレゼントが当たる、宝探しゲーム。
・14:00から受付開始
・ゲーム参加費 100円 ※県内に避難されている方は無料
・みつからなくても、参加者全員に粗品プレゼントがあります♪
『杜のたからさがし』は、
ご縁があって東北から来られたみなさんとの、
心のふれあいや文化の交流を目的としたチャリティーイベントです。
震災などの理由でこちらに移住して来られた方々が
地元の方や 同じ境遇の方々と出会い、交流できるきっかけの場となれば幸いです。
みんなで楽しい1日が過ごせますように。
杜のたからさがし実行委員会
mail : morino.ts@gmail.com
平成の杜 ことうへムスロイド村
〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町568
http://www.koto-hems.com/
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
現在イベントチラシの作成中です。
参加される作家さんやお店などの詳細は、
また後日あらためてお知らせさせて頂きたいと思います。
また、このイベントの広報にご協力いただけますメディア様、
イベント当日ご協力いただけるボランティアスタッフ様、
活動をご支援いただける会社様や公共機関様も募集しています。
右も左もわからず企画したつたないイベントですが、
心に残る楽しいチャリティーイベントにしたいと考えております。
皆様のご協力を、心よりお待ち申し上げます。
杜のたからさがし実行委員会
mail : morino.ts@gmail.com
(実行委員メンバー)
東 ゆきやす (ガラス工芸作家)
齊藤 江湖 (書家・はんこ職人)
馬場 和実 (写真家・グラフィックデザイン)
岡井 大介 (木工作家)
堤 忍 (大鋼製作所・司会)
上野 智信 (べホマ 院長・代替療法士・ヨガ講師)
谷口 愛 (べホマ 助手・英会話講師)
今宿 優子 (精進菓子屋ジェントレコ)